最新の記事

フランスの新年度が始まりました 〜小学一年生・幼稚園入園〜
9月に入りましたね。フランスも今日から新年度。新学期。わが家も長女が小学一年生(CP)そして次女は幼稚園入園(TPS)です。 肌寒い今朝、少し緊張しながら家族全員で登校しました。 今誰も子供のいない家でこれを書いています。夏休みずーっと一緒にいた時は1人の時間が少しでも欲しいと思っていたのに、とてもそわそわしています。...
フランスでのくらし 〜Bioを食べ、使う〜
Bioの野菜(有機野菜)はフランスで生活するうちにとても身近な存在になりました。Bioは消費する側の視点だけでなく、大地を守るためという動機も大きく、もはやライフスタイルと言えるほど。 うちのご近所さんも、生ゴミはコンポストで廃棄物を少なくしていたり、意識の高い人が多い。残念ながらわが家はコンポストをまだ実現していないので早く取り入れたいです。 Bioとエコについて書きたいテーマはたくさんなのですが、まず今回は個人的に思うBioについて。...
トイレトレーニング始めました① 〜次女2歳半の夏〜
次女も2歳半になり、夏休みも始まったことだし、今日から本格的にトイレトレーニングを始めました。 いきさつ 2ヶ月前ほど、カカ(うんち)をおまるで2回ほど成功したものの、以来「Pas...
フランスでマタニティ 〜3人目の赤ちゃんができました〜
この度、3人目の赤ちゃんを妊娠しました。フランスで3回目のマタニティ。そしておそらく最後です。 私はずっと子供が3人いたらと願っていました。自分が3人兄弟だったからだと思います。2人兄弟だった夫は、今いる2人の元気な子供に恵まれて充分だという気持ちでした。何度か話しているうちに私も本当にそう思いました。思い描いていた子供の数でなくても充分幸せだなと思いました。でも、最後にもし運命的に授かることができたら、それも素晴らしいのではと最終的に夫が言ってくれ、びっくりしたけどすごく嬉しかった。結果的に授からなかっとしてもその夫の理解が充分嬉しかったのです。こうして幸運にも思い描いていたことが実現し、本当にとてもありがたい気持ちです。 この夏休みは日本に帰国する予定でチケットまで買っていたのですが、妊娠が分かり私1人で2人の子を連れては行けないとキャンセルしてしまいました。楽しみにしてくれていた日本の家族、長女(次女はまだ分からない)をがっかりさせてしまいました。...
フランスでママン 〜フランスの母の日〜
今日はフランスでは母の日-Fête des Mères-でした。また家族で過ごすことができ幸せでした。...
フランスで犬を飼う 〜ゴールデンレトリーバーとのくらし①〜
5月5日の今日はわが家のゴールデンレトリーバーの1歳の誕生日でした。記念してフランス(の田舎)で犬を飼うことについて書きたいと思います。 フランスで犬を飼うことはすごくスムーズで自然な感じです。犬好きな人が多く、レストランやカフェ、スーパーマーケットにまで犬を連れている人が本当に多い。 さすがにお店の中でゴールデンのような大型犬を連れている人は見たことはありませんが。...
フランスの液体ミルク 〜ミルク?母乳?個人的な選択〜
江崎グリコが3月11日に日本初の液体ミルクを発売し、ママたちのツイッターがにぎわっている。 ツイッターをしていなかったら知らなかっただろう液体ミルクとその周辺のこと。...
“メンタル負荷”〜女性が肩に背負っているもの
最近ツイッターに力を入れようと思い色々なママさんをフォローしてつぶやきを追っていました。 日本のママたちは夫に対する不満をおもしろおかしくつぶやく人が多いけど、どの人も絶妙なユーモア・皮肉で、1人で大笑いしたりしています。 グチを笑いに変えられるセンスを尊敬してやまない…と同時に世のママたちは本当に頑張ってギリギリでもあるんだなあと痛感しました。...
フランスでママン 〜2019年のはじめに〜
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2019年は南仏で迎えました。(写真は2年前の長女in南仏です)...