フランスでママン 〜フランス語で子育てするということ〜
最近、フランスでフランス語で子育てをすることについて本当の大変さを感じてきています。
日仏ハーフの子供の日本語教育について書いた時は、私自身の態度も明確でふっきれていたのですが、やっぱりシンプルではないことを感じています。
きっかけはいくつかありました。
9月から小学生になった長女と毎日宿題をしている時、ああこの子は本当にフランス語をこうして学んでいくんだなという感慨。そして私が教えてあげる立場なのも不思議だなという違和感。
妊婦検診で、ジネコの先生や助産師マリー・ピエールに、ぜひバイリンガルの強みを発揮させるべきよ、子供にもっと日本語で話してあげてと情熱的に語られたりしたこと。
それから今三女の名前を考え中で、日本語の名前とフランス語の名前で格闘しているのでそれも影響しているのかもしれません。
フランスで暮らしていく限り、ファーストネームはフランス語の名前でと思っているのですが、なんだか私の中で納得がいかない気持ちがあることに気がつきました。
これは不思議なことで、上二人の娘の時はむしろフランスの伝統的な名前をつけたいと思っていたのです。そして二人とも古風でさえあるフランスの名前と、ミドルネームとして日本語の名前を持っています。
今回は、生まれてくる子の名前は日本語にしたいような気持ちがあります。
でも、日本語の名前を持つことでちゃんと発音してもらえなかったりスペルをいちいち聞かれたりなど起こり得るシナリオを考えると…迷います。
名前は贈り物だけど、その名前を一生身につけていくその子の人生を本当に想像したら一筋縄ではいかないですね。
フランスで生きていくからには
現実的に一家で日本に戻ることはないので、子供達はフランスで教育を受けフランスを基盤として生きていくのだとイメージしています。そして私も…。
子供達と日本語で話せたなら、日本人同士のように理解し合えたら、と願う日もありますが80%はフランス語で会話しています。
そして話す言語はフランス語でも、お互いをすごく理解し合えていると思っています。
そう思っているのですが、いつまでか。
フランスという国で家族で生きていくことを選んだのだから、順応したい・できるだけちゃんとしたフランス語を話したいと思ってやってきました。
これは変わらず私の信念です。
そして子供達にとって母親がここフランスの文化と異なり過ぎないようにありたいとも思っています。これは極めて個人的な感覚のため言葉にするのが難しいのですが、フランス人化したいというわけでは全くないのです。が、私がもともと環境に順応するのが好きなタイプなのだと思います。住んでいる国の文化に近づくことは私の中ではとても自然な感覚です。
私のフランス語は、在仏7年が経ったことと、もともと英語ができたのも貢献して、悪くないレベルだと思っていました。
それでもやっぱりフランスで生まれた人のフランス語では全くなく、外国人(日本人)のしゃべるフランス語で、これはどんなに頑張っても乗り越えられない壁だと限界を感じています。
やっぱり、言語はそこで生まれ育っていないと距離感がある。私の小さい頃の思い出、私を作った言語は日本語であり、フランスで生まれた人のフランス語にはなり得ない。
同じように、娘達を作っていく言語はフランス語で、日本語ではないという決定的な事実。
大げさかもしれないけれど、時々、娘達と私の間に深い海溝がはだかっているような距離を感じ、何か取り返しのつかないことをしているような気がすることもあります。
子供達への日本語教育を捨ててまでフランス語にこんなに貢献してきたのに、どうしてまだこんなレベルなんだろう?という悔しさがあるのだと思います。
「お前の母ちゃんフランス語上手じゃないな」いただきました〜!
さらに追い討ちをかけるように、ついこの間、長女が同級生に「あなたのママあんまりフランス語上手に話さないね」と言われたそうです。
この子は娘や他の同級生を叩いたり押したりと乱暴な子でちょっと問題視していたのですが、わざわざ娘にそういうこと言うとは…と一瞬絶句。
「あらー意地悪。悲しくなっちゃった」と言いました。
「ママ、そんなことないよ。フランス語すごく上手に話してるよ」と言ってくれた長女。大人気なく傷ついてしまったので長女に気を遣わせた…。
子供達にとってハンデになりたくなかったのに、自分の母親の特異な点を指摘されて申し訳ない。
このことを私に話してくれたのは嬉しかったのに、あからさまに傷ついちゃったのでもうこういうこと話してくれなくなっちゃうかな。
その後も引きずってしまい、色々考えました。
この子の言ったことは事実だから、そうだ本当だね、で終わりのはず。
でも情けない。娘にとって悪いことをしたと思ってしまう。
私は英語もできるし3ヶ国語話せるんだぞ、分からないだろうこの大変さ。と弁解したい自分がいました。
娘達ともフランス語でしか会話していない、日本語を話す日がない日もあるぐらい自分を犠牲にしているんだ、私の魂は毎日泣いてるとか、だんだん被害者意識になってきました。こんなに頑張っているのに、という悔しさ。
じゃあなんでフランスにいるの?誰もフランスに住んでと頼んでいないよ?と言う声が聞こえました。
フランスに住むことを選んでいるのは私です。
フランスで家族を持ちたかったのも私。今の暮らしを望んだのも私。
だからそれに付随する苦しみや葛藤も受け容れて進んでいくしかないのだと改めて思いました。
日本語訛りのフランス語でも
自分では日本語訛りはあまり強くないと自負していたけど、他人からすると十分アクセントがある。薄々分かってはいたけど、電話番号を聞き取ってもらえなかったり、子供に真実を言われると、考え直したくなる。
でもこれ以上どう頑張ればいいのか。
夫いわく発音に磨きをかけたいならオーディオレッスン聞いたりなんなり練習するのみ、努力が足りないと言います。
根底は夫が正しいと思います。夫自身もオーストラリアで大学を出て英語をマスターしただけあり、言語習得については理解がある。
フランス語の映画をフランス語の字幕付きで観まくるといいそうです。(そんな時間があったらねえ!)
彼は言語感覚も優れているタイプなのと、フランス訛りではないきれいな英語を話すのは彼の努力の賜物なのは知っています。
でも私はそこまでフランス語に対して愛も情熱もないのが厄介なのです。
同じ努力をするなら英語に磨きをかけたかった。英語を忘れつつある自分もフランス語を話す自分も好きじゃないのです。
でももう、そうは言っていられない。
娘達と私との間の海溝を小さくするため、娘達が大きくなった時ママダメだわ何にも分かってないと思われないために、努力を続けていかなければいけない。
ある方が「アクセントも個性だと思うようにしている。大事なのは伝わること」と言っていました。
アクセントを排除しよう・アクセントは恥ずかしい・悪だと思ってきた私には発想の転換でした。
そしてすごく気持ちが楽になりました。
日本人である自分の個性。自分のフランス語をチャーミングだと思えるようになりたい。言語を学ぶことは自分を受け容れるということでもあるのだ。
そんな母親の姿を見せ続けたら、娘達もいつか誇りに思ってくれるだろうか。
夫いわく、もう彼女達にはちゃんと分かってるよとのこと。
最後に、日本語を話すこと、日本人であることについて書かれているErinaさんという方のブログが大変参考になったので紹介します。
Nagisa さん
- December 20, 2019お元気ですか?前回の尿路感染症の記事と一緒に読ませていただきました。知らない病気だったのでとても参考になります。うちの長男も謎の発熱が続いたことがあり、普段お世話になっている近くのお医者さんで抗生物質を2週間、また発熱して2週間の抗生物質、、と延々と続き、これはまずいと総合病院の小児科の救急に行ったところ、総合病院でも事例の少ない病気でした。最初から救急に行ってたらこんなに抗生物質を飲ませなくてよかったのかな、と後悔しました。幸い今はすっかり元気になってくれていますが、子供の病気は本当にわからないですよね。
それからフランス語での子育て、やっぱり一筋縄にはいかないですね。我が家の場合、多言語が話せる方が世界が広がって人生楽しめるだろうと色々使っていますが、先輩ママさんから多言語でどれも中途半端にならないようにね、と言われ、、難しいですね。言語、人種、子育てをすることで自分と向き合うことも増えた気がします。と言って、日々の生活に追われて中々考える時間が取れませんが、でも時間がないからと流していたら子供の人生台無しにしてしまいそうで。悩みながら、子供と真面目に向き合っていきたいとNagisaさんのおかげで更に思いました。どうもありがとうございます。また楽しみにしていますね!
Tomomiさん
あけましておめでとうございます。今年も素敵な一年になりますように。
元気です!周囲ではガストロが猛威をふるっていますね…4人に3人がかかっているらしいです。
抗生物質は腸内の良い菌も殺してしまうので要注意ですよね。そのせいでかえって風邪をもらってきたり免疫力が低下するのでこの時期は本当に避けたいです。プロビオティックをおすすめします。
フランス語の子育ては、日々これでよいのだろうかと思いながらも過ぎていって、答えはなかなか見つからないものだと実感しています。子供達が大きくなってからこれで良かったんだと納得できるようにしたいものですね。
- January 4, 20203ヶ国語ができたらいいですよね!中途半端になるかならないかは数に関係ない気がします。うちなんて2ヶ国語でも中途半端になりつつありますから。
ただ、英語は、夫や私自身も大きくなってからでも十分話せるようになったので急いでいないところがあります。語学留学でもすれば結構話せるようになるだろうと思っていて。言語はそれぞれの家庭、その子供の個性で色々変わっていきますよね。何にせよ、我々の子供達が一体どんな仕事につくのか、どんな人生になるのか、楽しみです。
遅くなりましたが明けましておめでとうございます!幸せいっぱい笑顔いっぱいの一年になりますように!
ガストロ、そんなに流行っているんですか⁈それは気をつけないとですね!手洗い徹底したいと思います!
言語をはじめ、子育て、日々悩みますよね。子供達が大人になって、自分達の子育て間違ってなかったねって主人と一緒に笑えたらいいなと思っています。
最近の中東地域のピリピリしたニュースを見ると、ゆっくり子育てに悩める自分の環境に感謝です。早く世界中が平和になってくれたら良いのですが。
それから昨年末、メッセージありがとうございました。嬉しいサプライズでした!これからもよろしくお願いします〜
- January 9, 2020